冬はカンムリワシの繁殖期のため、カンムリワシの姿がよく見られる時期です。
ということで、2月23日(土)にカンムリワシを見るのが2倍楽しくなる!?お話と野外活動を行い。
最初に、クイズ形式でカンムリワシの事前学習をしてから出発しました。
カンムリワシはどれだ?カンムリワシの鳴き声は?
カンムリワシの重さは?動物の骨を比べてみよう
いよいよカンムリワシ探し。「カンムリワシの姿」「カンムリワシの鳴き声」「カンムリワシの食痕」「花・虫・実」・・・などフィールドビンゴでいろいろなものを探しながら、主役のカンムリワシを探します。
なんと!!今日は運が良いことにカンムリワシを3回観察できました。
木の枝に留まっている姿や飛ぶ姿をみんなでじっくり観察できました。
カンムリワシが人の暮らしの近くにいること、今日カンムリワシのことを詳しく知ることができたのでもっと観察したいといった感想がありました。
今回、カンムリワシの交通事故のお話もしましたが、地元の子どもたちにカンムリワシを好きになってもらい、守っていってもらえるとうれしいなと思います。
(早川)