チョウの鱗粉転写をしてみよう
8月11日に西表島エコツーリズム協会※が開催している「夏休みエコツーこどもウィーク」へ講師として参加してきました。 チョウの鱗粉転写をしてみようと題して、島内の...
8月11日に西表島エコツーリズム協会※が開催している「夏休みエコツーこどもウィーク」へ講師として参加してきました。 チョウの鱗粉転写をしてみようと題して、島内の...
8月13日、西表島エコツーリズム協会※が開催した夏休みエコツーこどもウィークにて、講師としてお話ししてきました。“島の動物 ふしぎ発見! ~動物の骨や標本からい...
昨日の帰宅間際のことです。保護センターに思ってもみない珍客が!2階の奥の部屋から物音がするので中を覗いてみたら・・・。なんとアカショウビン!!洗濯ものの間できょ...
けがをした野生動物を見つけたらどうするか!? 西表島での暮らしは、そんな状況に出会うことも少なくありません。 今回のミニ講座では、けがをした動物を発見した時に ...
1月8日に大原中学校の校長先生から「田んぼにナベコウが来ている」という情報を教えてもらい、翌日行ってみると、大きくて、体が黒くて、く...